フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前にゴナと新ゴの違いについて書いたことがありましたが、
両方をじっくり見比べる環境ができたので、もう少し正確なレビューをしようと思います。
両方をじっくり見比べる環境ができたので、もう少し正確なレビューをしようと思います。
本来なら画像を貼り付るとよりわかりやすいと思うのですが、貼っていいものなのかどうか怪しいので、とりあえず画像はナシでご了承ください。
結論から言うと、やはり写研ひいきでなくとも100%ゴナのほうがきれいに見えると思います。
個々の文字を見ると、ゴナも新ゴもきれいで均一に見せる細かい工夫をほどこしてあるのですが、新ゴのそれはほとんど裏目に出てしまっているように見えるのです。
例えば、「わ」「ね」「れ」は似たような形をしていますが、元になった漢字はそれぞれ「和」「祢」「礼」であり、「わ」だけ部首が違うことがわかります。新ゴでは、その違いを区別していますが(画像がないので説明しづらいですねorz)あんまり意味がない処理に思えます。
もひとつ挙げると、「さ」「き」について、ゴナは横棒をわずかに反らせ、最終画もやや丸みをつけているのに対し、新ゴは横棒の右端をちょっと反り上げ、最終画はほぼ直線で終わらせています。
横棒の処理は、「単なる直線では右下がりに見えるため、これを補正する」目的でつけているらしいのですが、新ゴはあからさまに「曲げた」という感じで、真っ直ぐには見えません。最終画の処理もうまくないような気がします。
まぁあんまり新ゴを悪く言うのもアレなのでよい点も挙げてみますと、「ふ」はゴナよりも新ゴのほうがどっしりしていますし、「そ」は新ゴのほうがバランスが取れているように見えます。「け」「は」「よ」はあまり違いがありません。
かつて写研はゴナは新ゴの盗用だとして訴えたことがありましたが「違う書体である」という判決が出ています。確かに漢字はほとんど同じようですが、ひらがなはだいぶ違うので、違う書体と言われても仕方ないでしょう。(欧文なんてHelveticaとArialのような、もっとそっくりなのがゴロゴロしていますしね)
ゴナに限らず、写研はいい書体がいっぱいあります。「それはひいきじゃないのか」とか「見慣れているだけだ」という意見もありますが、それでも私は写研書体が最も美しいと思います。
結論から言うと、やはり写研ひいきでなくとも100%ゴナのほうがきれいに見えると思います。
個々の文字を見ると、ゴナも新ゴもきれいで均一に見せる細かい工夫をほどこしてあるのですが、新ゴのそれはほとんど裏目に出てしまっているように見えるのです。
例えば、「わ」「ね」「れ」は似たような形をしていますが、元になった漢字はそれぞれ「和」「祢」「礼」であり、「わ」だけ部首が違うことがわかります。新ゴでは、その違いを区別していますが(画像がないので説明しづらいですねorz)あんまり意味がない処理に思えます。
もひとつ挙げると、「さ」「き」について、ゴナは横棒をわずかに反らせ、最終画もやや丸みをつけているのに対し、新ゴは横棒の右端をちょっと反り上げ、最終画はほぼ直線で終わらせています。
横棒の処理は、「単なる直線では右下がりに見えるため、これを補正する」目的でつけているらしいのですが、新ゴはあからさまに「曲げた」という感じで、真っ直ぐには見えません。最終画の処理もうまくないような気がします。
まぁあんまり新ゴを悪く言うのもアレなのでよい点も挙げてみますと、「ふ」はゴナよりも新ゴのほうがどっしりしていますし、「そ」は新ゴのほうがバランスが取れているように見えます。「け」「は」「よ」はあまり違いがありません。
かつて写研はゴナは新ゴの盗用だとして訴えたことがありましたが「違う書体である」という判決が出ています。確かに漢字はほとんど同じようですが、ひらがなはだいぶ違うので、違う書体と言われても仕方ないでしょう。(欧文なんてHelveticaとArialのような、もっとそっくりなのがゴロゴロしていますしね)
ゴナに限らず、写研はいい書体がいっぱいあります。「それはひいきじゃないのか」とか「見慣れているだけだ」という意見もありますが、それでも私は写研書体が最も美しいと思います。
PR
□ この記事にコメントする