フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インターネットの普及が進んだ現在では、日本語フリーフォントも数が多くなっています。今回は、そんなフリーフォントについて、主観的ではありますが、レビュ~とかしてみようと思います。
なお、今回はいわゆる手書きフォントではなく、オーソドックスな明朝・ゴシック体のうち、試用版でないものを書きますので、ご注意を。
なお、今回はいわゆる手書きフォントではなく、オーソドックスな明朝・ゴシック体のうち、試用版でないものを書きますので、ご注意を。
IPAフォント
フリーで明朝もゴシックもひととおり揃っているというお得なフォント。「画面でも印刷してもキレイ」というだけあって、グリフはそんなに悪くないと思います。個人的には「き」「さ」が気になりますが。
最近は個人向けにも公開され、今後使用されるケースが増えると思われます。
M+フォント
個人的に期待している、現在鋭意開発中のフォント。すでにカナと英数字はできあがっており、混植して使えます。メンドウな方にはすでにIPAフォントと混植されたものが配布されています。
グリフが結構洗練されていると思います。
GTフォント
いわゆる東大明朝。日本語で使われる漢字をすべて網羅することが第一の目的らしいので、デザイン的にはあまり使えません。
東風明朝・ゴシックとその後釜たち
「誰でも自由に使える高品位な日本語フォントをつくろう」というコンセプトのもとでつくられたフォント。が、のちにその元になったフォントがパクりであったことが判明し、現在では入手不可能です。
これを受け、同じようなコンセプトでさまざまなフォントがつくられています。
でも・・・私が見る限り、どれもあんまりキレイじゃないですね。まだまだ発展途上な感じ。
モナーフォント
AAもキレイなフォントで見たい!そんな声に答えたのがこのモナーフォント。が、これの元ネタが東風フォントであったことから、現在開発停止になっています。
かわりに、IPAフォントでこれを実装したものが手に入ります。
まぁそうは言っても字間をいじっただけ(とつくった人が言っている)なので、グリフがどうこうというのは言いません。
OSAKA
かつてのMacにバンドルされていたフォント。とはいえ、かな部分は平成ゴシックらしいです。
私の環境では、9ptだけキレイに見られます。まぁ可もなく不可もなく。
ぬかみそフォント
フリーフォントにしてはめずらしく、丸ゴシックです。とはいえ、つくった本人は「市販フォントの代用にはなりえない」と言っていますので「こんなのもあるのか」程度に使うのがいいんじゃないでしょうか。
極細ゴシック
設計図とかに使えそうな細身のゴシックです。意外と使いづらいです←コラ
グリフはまぁまぁかと。
ほかにもきっといろいろあると思いますが、このくらいで。
今のところ「今使える」のはIPAフォント、「デザイン的に使える」のはM+フォントと私は見ています。
フリーで明朝もゴシックもひととおり揃っているというお得なフォント。「画面でも印刷してもキレイ」というだけあって、グリフはそんなに悪くないと思います。個人的には「き」「さ」が気になりますが。
最近は個人向けにも公開され、今後使用されるケースが増えると思われます。
M+フォント
個人的に期待している、現在鋭意開発中のフォント。すでにカナと英数字はできあがっており、混植して使えます。メンドウな方にはすでにIPAフォントと混植されたものが配布されています。
グリフが結構洗練されていると思います。
GTフォント
いわゆる東大明朝。日本語で使われる漢字をすべて網羅することが第一の目的らしいので、デザイン的にはあまり使えません。
東風明朝・ゴシックとその後釜たち
「誰でも自由に使える高品位な日本語フォントをつくろう」というコンセプトのもとでつくられたフォント。が、のちにその元になったフォントがパクりであったことが判明し、現在では入手不可能です。
これを受け、同じようなコンセプトでさまざまなフォントがつくられています。
でも・・・私が見る限り、どれもあんまりキレイじゃないですね。まだまだ発展途上な感じ。
モナーフォント
AAもキレイなフォントで見たい!そんな声に答えたのがこのモナーフォント。が、これの元ネタが東風フォントであったことから、現在開発停止になっています。
かわりに、IPAフォントでこれを実装したものが手に入ります。
まぁそうは言っても字間をいじっただけ(とつくった人が言っている)なので、グリフがどうこうというのは言いません。
OSAKA
かつてのMacにバンドルされていたフォント。とはいえ、かな部分は平成ゴシックらしいです。
私の環境では、9ptだけキレイに見られます。まぁ可もなく不可もなく。
ぬかみそフォント
フリーフォントにしてはめずらしく、丸ゴシックです。とはいえ、つくった本人は「市販フォントの代用にはなりえない」と言っていますので「こんなのもあるのか」程度に使うのがいいんじゃないでしょうか。
極細ゴシック
設計図とかに使えそうな細身のゴシックです。意外と使いづらいです←コラ
グリフはまぁまぁかと。
ほかにもきっといろいろあると思いますが、このくらいで。
今のところ「今使える」のはIPAフォント、「デザイン的に使える」のはM+フォントと私は見ています。
PR
□ この記事にコメントする