忍者ブログ
フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+最新コメント
(05/11)
(07/31)
(07/18)
(05/11)
(01/17)
+最新トラックバック
+バーコード
+ブログ内検索
  1 2 3 4 5 6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宛名のフォントをどうしようか悩み中ですが、今年はあんまり時間が取れなさそうなので、無難に手書きにする可能性が高いです。

さて、今年はいい感じの虎の絵をトレースして軽く色付けしただけ、という去年とあんまり変わらない上にちょっと手抜きしているんですが、問題は「謹賀新年」のフォント。絵の雰囲気から、レトロ感のあるやつがよさそうと思っていろいろ調べてみました。その結果、今年も国鉄方向幕書体に落ち着きそうです。

それにしても、私の過去の年賀状を振り返ってみるとこのフォントの使用率が非常に高いですね。それだけこのフォントが好きということなのでしょう。
PR
実際世の中ではどんなフォントが使われているのか?
具体的な統計があるわけではないのですが、個人的にいくつか挙げてみようと思います(しばらく放置してたからそのリハビリ的な意味も兼ねて)
前にもこういうことを書いたと思うけど、今一度書きます。

個性的な年賀状を作りたい!そんなあなたに私は「宛名に一風変わったフォントを使うこと」を提案します。
手書き以外で個性を出したいなら宛名をデザインすればいいのです。
今回は、フリーフォントを検討しましょう。

とはいえ、フリーフォントならなんでもいいわけではありません。パソコンで作るのですから、手書きの要素ができるだけ少ないものにします。一番ダメなのは手書きフォント。そんなものを使うなら自分で書きましょう。

太さはやや太めが理想です。もちろん、多少細くてもOK。

これらの条件を考え、私は以下のフォントを提案します。

・高速道路ゴシック
宛名に使うのにいい線行ってる(と個人的に思っている)フォント。ただ、出力できる文字数が少ないので、実際に使うには何文字か作字できるスキルが要ります。

・国鉄方向幕書体フォント
ちょっと太めです。出力できる文字数はそこそこあります。これもなかなかですが、ある程度の作字スキルがあるといいでしょう。

・国鉄っぽいフォント
あんまり作字とかしたくない方にはこちらをお勧め。

・しねきゃぷしょん
映画字幕の書体はある意味手書きですが、手書きフォントや筆文字とは違う味があると思います。

・ぬかみそフォント
丸ゴシックって意外と盲点だと思うのですよ。

・和田研細丸ゴシック
割とクセがあります。ですが、宛名に使って文句をいわれるようなものではないと思います。

・モトヤアポロW1
細めですが、割とおしゃれな宛名になりそうですね。年賀状っぽさにはやや欠けるかも。

・さなフォン帯、さなフォン飾
最近知った、デザイン系のフォント。モトヤアポロもそうですが、友達への年賀状向けで、目上の人には使いづらいかも。

……手書きフォントダメとか言っておきながら手書き系のフォントも入っていますね。
それから、フリーではありませんが、もし持っていたら次のフォントもお勧めします。

・綜藝体
はずれの多いダイナにはめずらしい当たりフォント。ちょっと中国風になります。

・ナウ
目上の人に使っても大丈夫かつ個性あるフォントではないでしょうか。似たようなものに創英プレゼンスがありますが、これは仮名がイマイチ。

・メイリオ
結構叩かれているけど、私はそんなに悪くないと思いますよ……
前回の記事に出てきたので、ここで今の私の考えをまとめることにしました。

私が学園祭実行委員でパンフレットを作っていた時、よく言われたのが「統一感がない」ということでした。これの原因は「多人数で個々人が好き勝手なデザインで作っているから」に尽きるのですが、これを解決するには紙面のデザインに一定の縛りを設けることが必要であると考えます。

私が思うに、最も手っ取り早いのはフォントの統一です。しかし、学園祭パンフレットというものは市販の雑誌と違い、いろいろなフォントを使いたくなるものです。私の時は一応標準フォントなるものを設定してはいましたが、企画紹介の本文しか使われていおらず、今考えるとあんまり意味のない縛りであったといえます。

最近私が出した結論は「一つのメーカーのフォントのみを使う」ということです。同じメーカーであればデザインコンセプトが異なっていても根底は共通しているはずなので、それなりの統一感が得られるものと考えます。

ここで問題となるのが、学園祭パンフレットで用いるのに十分な種類のフォントがあるかどうか、という点です。

現在のフォントメーカー最大手と思われるモリサワは、お堅いものばっかりでカジュアルなフォントが少なく、学園祭パンフレットにはあまり向いていないと思います。

バラエティの点ではダイナですが、ダイナは基本書体がダメ。平成フォントを除くと何も残りません。デザインフォントでは使えるものもあるんですが。

モリサワのように基本書体がしっかりしていて、かつデザインフォントも充実しているのはフォントワークスでしょう。クオリティの面だけで見ればここのフォントで固めるのが今のところ一番いいと考えます。

多少リーズナブルにいきたいならニィス。基本書体もそろっていますし、デザインフォントもいいものが多いです。とはいえ、基本書体の評判が今一つなのが悔やまれるところです。

リョービも捨てがたい選択肢だと思います。基本書体とデザインフォントの中間をいくもの(ナウMなど)があることが強みでしょうか。

フリーフォントで固める?それは今の段階ではまだ厳しいんじゃないかな。少なくともM+フォントがJIS第1水準を出せるようにならないと。

ま、費用を惜しまないのなら写研が文句なしに一番なんですがね。
私が思うに
・アルファベット
・数字
・ひらがな、カタカナ
・教育漢字
・常用漢字
・地名に使われる漢字で、常用漢字でないもの(岡、栃、阪など)
があれば日本語の9割は表現できると思っています。さらに
・ギリシャ文字
・常用漢字以外の漢字(JIS第2水準くらい?)
・人名漢字
・数学記号(√とか)
があれば日本語の9割9分は表現できると思います。

まぁ最近フォント製作から離れている感がありますけど、こういうことを書くのは、とあるフォントの製作方針にちょいと疑問を感じたからであります。
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.