フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実際世の中ではどんなフォントが使われているのか?
具体的な統計があるわけではないのですが、個人的にいくつか挙げてみようと思います(しばらく放置してたからそのリハビリ的な意味も兼ねて)
具体的な統計があるわけではないのですが、個人的にいくつか挙げてみようと思います(しばらく放置してたからそのリハビリ的な意味も兼ねて)
・新ゴ……なんだかんだいってスタンダードです。古いものなら間違いなくゴナでしょうが。
・リュウミン……特にクセのない明朝体だったらほぼリュウミンでいいんじゃないでしょうか。でも新書や文庫なんかの本文書体としては不向きですね(ウェイトがRだからというのもあるが)。
・ヒラギノ角ゴシック……そこそこ見る。悪くないけど新ゴでもいいんじゃね?とか思ってしまう。
・平成角ゴ……妙に見かける。テロップとか広告とか。ちょっと使いすぎですね。これがゴナとかナールとか石井ゴシックとかだったら飽きない自信はあるんだけどな。
・MSゴシック……素人がパソコンでつくる案内板とかポップとかだったら95%コレ。そしてwordで虹色の効果かけてあるのが多い気がします。ついでに、実験装置とかの取説の本文はこれとMS明朝のコンボがほとんど。
・ナール……最も生き残る可能性のある写研書体。なんせ案内標識はコレに指定されているからね。
・平成丸ゴシック……意外と見る。さすが写研、と思いきや、単にナールのかわりで使っているだけな気もします。
・ニューロダン……テロップでは新ゴよりも使われています。朝ズバ!とか見るとよく分かります。これに限らずフォントワークスはテロップでよく使われるようです。
・リュウミン……特にクセのない明朝体だったらほぼリュウミンでいいんじゃないでしょうか。でも新書や文庫なんかの本文書体としては不向きですね(ウェイトがRだからというのもあるが)。
・ヒラギノ角ゴシック……そこそこ見る。悪くないけど新ゴでもいいんじゃね?とか思ってしまう。
・平成角ゴ……妙に見かける。テロップとか広告とか。ちょっと使いすぎですね。これがゴナとかナールとか石井ゴシックとかだったら飽きない自信はあるんだけどな。
・MSゴシック……素人がパソコンでつくる案内板とかポップとかだったら95%コレ。そしてwordで虹色の効果かけてあるのが多い気がします。ついでに、実験装置とかの取説の本文はこれとMS明朝のコンボがほとんど。
・ナール……最も生き残る可能性のある写研書体。なんせ案内標識はコレに指定されているからね。
・平成丸ゴシック……意外と見る。さすが写研、と思いきや、単にナールのかわりで使っているだけな気もします。
・ニューロダン……テロップでは新ゴよりも使われています。朝ズバ!とか見るとよく分かります。これに限らずフォントワークスはテロップでよく使われるようです。
PR
□ この記事にコメントする