フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さんざん検索しましたが、設定がイマイチよくわかりません。
美文書作成云々の本を見ろとかどこかに書いてありましたが、やっぱりよくわかりません。
もしもTrueTypeなら(私はWindowsなので)dviout for windowsで設定をいじる→RedmonでGohstscriptにpdfを吐かせることで埋め込みができます。ただこの場合私の環境ではなぜか欧文フォントがビットマップになってしまいます(紙に印刷する分には問題ない)。
美文書作成云々の本を見ろとかどこかに書いてありましたが、やっぱりよくわかりません。
もしもTrueTypeなら(私はWindowsなので)dviout for windowsで設定をいじる→RedmonでGohstscriptにpdfを吐かせることで埋め込みができます。ただこの場合私の環境ではなぜか欧文フォントがビットマップになってしまいます(紙に印刷する分には問題ない)。
そうなると、とりあえずの手段として
使いたいOpenTypeフォントをTrueTypeフォントに変換する
という方法があります。FontForgeで一応可能です。
ただこの方法だと、横組み用かなが使えないという欠点があります。
もっと究極(?)な手段だと、IllustratorやInDesignを使うというものがありますが、少なくともIllustratorはとてつもなくメンドウなのでやりたくありません。
……え、Word?そんなものは初めから選択肢にないんだけど。
使いたいOpenTypeフォントをTrueTypeフォントに変換する
という方法があります。FontForgeで一応可能です。
ただこの方法だと、横組み用かなが使えないという欠点があります。
もっと究極(?)な手段だと、IllustratorやInDesignを使うというものがありますが、少なくともIllustratorはとてつもなくメンドウなのでやりたくありません。
……え、Word?そんなものは初めから選択肢にないんだけど。
PR
なに?コマンドラインは嫌?なら諦めることですね。