フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Microsoftのドローソフト(?)Expression Designがバージョンアップしていました。
これは製品なので、ちょっと試したい場合には評価版を使うことになるわけですが、どの程度「使える」ソフトなのでしょうか。
試す以前に評価版のダウンロードもしていないので、以下に述べることは公式ページの情報に基づいて、私が勝手に推測したものです。
私が個人的にドローソフトに求める機能は:
1.アンカーポイント制御が容易にできる
2.epsの編集・出力ができる
3.TrueType、OpenTypeフォントが扱える
の3つです。
1について、Illustratorにはアンカーポイントを一直線上に並べたり、重ね合わせる機能(というのか、ガイド機能というべきか)があります。これは描いてから整列するのではなく、描きながら整列できるという感じのもので、地味に便利です。Microsoftに買収される前のExpressionやInkscapeにはこういう機能がないようで(もしかすると見落としているかもしれませんが)こういうのがついているか、気になるところです。
2について、TeXに貼り込む関係上epsのほうが都合がよいこと、グラフソフトの出力形式としてサポートしているものが多いこと、そしてグラフソフトではできない微調整のためにepsがいじれると非常にありがたいのですが、それができるソフトはIllustratorしかありません。(epsをsvgに変換してInkscapeでいじるという裏ワザはあります)
で、問題のExpression Designですが、公式ページのFAQによると、残念ながら出力のみのサポートということで、いじれないようです。
そのかわり(?)aiが取り込めるらしいです。
でもxps(Microsoftが提唱しているpdfのようなもの)が出力できないのはおかしいと思うんだ。
3は言うまでもないことですね。
これは製品なので、ちょっと試したい場合には評価版を使うことになるわけですが、どの程度「使える」ソフトなのでしょうか。
試す以前に評価版のダウンロードもしていないので、以下に述べることは公式ページの情報に基づいて、私が勝手に推測したものです。
私が個人的にドローソフトに求める機能は:
1.アンカーポイント制御が容易にできる
2.epsの編集・出力ができる
3.TrueType、OpenTypeフォントが扱える
の3つです。
1について、Illustratorにはアンカーポイントを一直線上に並べたり、重ね合わせる機能(というのか、ガイド機能というべきか)があります。これは描いてから整列するのではなく、描きながら整列できるという感じのもので、地味に便利です。Microsoftに買収される前のExpressionやInkscapeにはこういう機能がないようで(もしかすると見落としているかもしれませんが)こういうのがついているか、気になるところです。
2について、TeXに貼り込む関係上epsのほうが都合がよいこと、グラフソフトの出力形式としてサポートしているものが多いこと、そしてグラフソフトではできない微調整のためにepsがいじれると非常にありがたいのですが、それができるソフトはIllustratorしかありません。(epsをsvgに変換してInkscapeでいじるという裏ワザはあります)
で、問題のExpression Designですが、公式ページのFAQによると、残念ながら出力のみのサポートということで、いじれないようです。
そのかわり(?)aiが取り込めるらしいです。
でもxps(Microsoftが提唱しているpdfのようなもの)が出力できないのはおかしいと思うんだ。
3は言うまでもないことですね。
PR
□ この記事にコメントする