フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本語の明朝体フォントの従属欧文は多少の違いはありますが、ほとんどCentury系です。
その一方で、学術論文を投稿する際には「日本語はMS明朝、欧文はTimes」という指定がされていることがあります。
これは先日も書きましたが、英語の主流はTimesだからというのが理由です。
ところが、実際にMS明朝とTimesを混植すると、非常に不自然な組版になります。理由は簡単。Timesに比べてMS明朝があきらかに細いからです。
そこで、他の(学術論文に用いてもよさそうな)明朝体とTimesを混植して比較してみました。
比較pdf
一番上がMS明朝です。以下、IPA明朝、ヒラギノ明朝体W3、小塚明朝R、平成明朝体W3、リュウミンR、太ミンA101です。
これを見ると、MS明朝の細さがかなり際立っているのが分かります。しかし日本語の本文用であるならば、MS明朝は別に細すぎということはありません。むしろMS明朝くらいの太さのほうが読みやすいこともあるらしいです。
それよりも、Timesは意外と太いフォントであることのほうが驚きです。英語の論文を読んでいて目が妙に疲れる気がするのはこのせいでしょうか?日本語とのバランスをとるなら、1ウェイト太いほうがいいかもしれません。
では、このなかでどれがいちばん合うのか?これはかなり主観が入る問題だと思います。私はハッキリ言って明朝体とTimesは合わないと思うんですが、強いて言うなら平成明朝体かな。少なくともMS明朝とは合いませんね。
こうしてみると、Timesに合う明朝体は需要があると思われます。だれか作ってくれないかな~と言ってみるテスト。
その一方で、学術論文を投稿する際には「日本語はMS明朝、欧文はTimes」という指定がされていることがあります。
これは先日も書きましたが、英語の主流はTimesだからというのが理由です。
ところが、実際にMS明朝とTimesを混植すると、非常に不自然な組版になります。理由は簡単。Timesに比べてMS明朝があきらかに細いからです。
そこで、他の(学術論文に用いてもよさそうな)明朝体とTimesを混植して比較してみました。
比較pdf
一番上がMS明朝です。以下、IPA明朝、ヒラギノ明朝体W3、小塚明朝R、平成明朝体W3、リュウミンR、太ミンA101です。
これを見ると、MS明朝の細さがかなり際立っているのが分かります。しかし日本語の本文用であるならば、MS明朝は別に細すぎということはありません。むしろMS明朝くらいの太さのほうが読みやすいこともあるらしいです。
それよりも、Timesは意外と太いフォントであることのほうが驚きです。英語の論文を読んでいて目が妙に疲れる気がするのはこのせいでしょうか?日本語とのバランスをとるなら、1ウェイト太いほうがいいかもしれません。
では、このなかでどれがいちばん合うのか?これはかなり主観が入る問題だと思います。私はハッキリ言って明朝体とTimesは合わないと思うんですが、強いて言うなら平成明朝体かな。少なくともMS明朝とは合いませんね。
こうしてみると、Timesに合う明朝体は需要があると思われます。だれか作ってくれないかな~と言ってみるテスト。
PR
□ この記事にコメントする