忍者ブログ
フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+最新コメント
(05/11)
(07/31)
(07/18)
(05/11)
(01/17)
+最新トラックバック
+バーコード
+ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ授業が始まるので、教科書を買いました。

買ったのは工業化学の教科書と、有機合成の教科書です。
どちらも書体の視点から見ると非常に興味深いものであったのでレビューしてみますと:

・工業化学・・・いまどき珍しく、写研書体が使われていました。石井ゴシックやゴナの完成度の高さを改めて認識。欧文も、HelveticaやCenturyといった高校までの教科書でおなじみの書体で、非常に教科書らしい教科書でした。

・有機合成・・・どうやったらこんな書体になるのか、まったく不思議でしょうがない。本文やアルファベットは別に問題ないが、添え字の数字が明らかにおかしい。書体名はわからないのだが、courierのセリフつきみたいなやつ。どうやら、オリジナルが相当に古いもの(=タイプ印刷)であることが原因のようです。

何にしても、人とは違った視点からものごとを見ると、興味深い発見が多々あるものです。
PR
□ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
□ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.