フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フォントについて調べたりすると、あちこちで写研書体について語られているのを見かけます。
その多くは「写研書体がいちばん美しい」などといった、高評価なものです。残りは「別に写研でなくてもいい」「写研に見慣れているだけだ」というような意見が見られます。
フォントマニアを自称する私としましても、この話題は一度くらい触れてもいいのではと思っています。
その多くは「写研書体がいちばん美しい」などといった、高評価なものです。残りは「別に写研でなくてもいい」「写研に見慣れているだけだ」というような意見が見られます。
フォントマニアを自称する私としましても、この話題は一度くらい触れてもいいのではと思っています。
PR
インターネットの普及が進んだ現在では、日本語フリーフォントも数が多くなっています。今回は、そんなフリーフォントについて、主観的ではありますが、レビュ~とかしてみようと思います。
なお、今回はいわゆる手書きフォントではなく、オーソドックスな明朝・ゴシック体のうち、試用版でないものを書きますので、ご注意を。
なお、今回はいわゆる手書きフォントではなく、オーソドックスな明朝・ゴシック体のうち、試用版でないものを書きますので、ご注意を。
学園祭までにフォントをつくると言っておきながら、結局アルファベットまでしかできませんでした。
現在は、ひらがなのトレース作業をしています。まぁ遅くとも11月中にはアップできるのではないでしょうか。
現在は、ひらがなのトレース作業をしています。まぁ遅くとも11月中にはアップできるのではないでしょうか。
緊急企画!学園祭までにフォントをつくろう!
ということで、まずアルファベット・数字・最低限の記号をつくったので、これをリリ~スしました。
フォント名は「がんばれ、自分。」です。
ただし、今回のバージョンに限っては「Gambare,Jibun」となっていますのであしからず。
ということで、まずアルファベット・数字・最低限の記号をつくったので、これをリリ~スしました。
フォント名は「がんばれ、自分。」です。
ただし、今回のバージョンに限っては「Gambare,Jibun」となっていますのであしからず。
手書きフォントの作成は、文字と文字のバランスや規則性をあまり重要視しなければ、それほど難しくありません。