フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年もやりましたが、今年もパンフレットを勝手にレビューします。
PR
世の中にはレタリング技能検定と呼ばれるものが存在します。
フォントマスターとか名乗るだけなら誰にでもできますが、それに伴う能力があるかどうかを示す客観的な証拠があるとなおうれしいですね。
ということで、フォントマスターを自称する者としてこれはとらなければイカンだろうと思いまして、私も受験しました。といっても3級ですが。
フォントマスターとか名乗るだけなら誰にでもできますが、それに伴う能力があるかどうかを示す客観的な証拠があるとなおうれしいですね。
ということで、フォントマスターを自称する者としてこれはとらなければイカンだろうと思いまして、私も受験しました。といっても3級ですが。
今年の学園祭のパンフレットができたというので、OBの特権で1部もらってきました(本当は10部くらいかっぱらって研究室のみんなにバラまきたかったんですが、まぁそういうわけにはいかないので)。
いろいろツッコミどころはありますが、このブログ(見ている人がどれだけいるのか知りませんけど)の性質上、フォントの話だけに絞ってレビューしちゃお。
いろいろツッコミどころはありますが、このブログ(見ている人がどれだけいるのか知りませんけど)の性質上、フォントの話だけに絞ってレビューしちゃお。
Wordでは和文フォントと欧文フォントを個別に指定できますが、フォントサイズを個別に指定できないという重大な欠陥があるらしいです。(一応、検索・置換でできるみたいですが)
変な機能を充実させるよりも、こういう基本的な部分をもっとしっかりつくって欲しいのに。
慣れの部分も大きいことはわかっているのですが、私はWordは使いにくいし使えないソフトだと思っています。
でもWordでなければならない場面は多々あるのも事実。悩ましいですね。
まぁTeXだって図の張り込みに難ありだし、Illustratorは自由度が高すぎてテキストボックスの指定とか面倒だし、一長一短なんですけどね。
変な機能を充実させるよりも、こういう基本的な部分をもっとしっかりつくって欲しいのに。
慣れの部分も大きいことはわかっているのですが、私はWordは使いにくいし使えないソフトだと思っています。
でもWordでなければならない場面は多々あるのも事実。悩ましいですね。
まぁTeXだって図の張り込みに難ありだし、Illustratorは自由度が高すぎてテキストボックスの指定とか面倒だし、一長一短なんですけどね。