フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の学園祭のパンフレットができたというので、OBの特権で1部もらってきました(本当は10部くらいかっぱらって研究室のみんなにバラまきたかったんですが、まぁそういうわけにはいかないので)。
いろいろツッコミどころはありますが、このブログ(見ている人がどれだけいるのか知りませんけど)の性質上、フォントの話だけに絞ってレビューしちゃお。
いろいろツッコミどころはありますが、このブログ(見ている人がどれだけいるのか知りませんけど)の性質上、フォントの話だけに絞ってレビューしちゃお。
今年の標準フォントは小塚ゴシックLだったらしいですが、見たところでは小塚の他にもニィスをいっぱい使っているみたいですね。ヒラギノは丸ゴだけだったのでしょうか。ヒラギノ角ゴと明朝をほとんど使わなかったのは思い切った選択ですね(小塚に丸ゴがあれば間違いなくそっちを使ったと思うので)。
毎年パンフレットの統一性について問題になりますが、フォントの視点からみると、1つのフォントメーカーに絞ることで解決できるんじゃないかと思っています。プロっぽいのを目指すならモリサワ、バラエティ豊かにしたいならダイナ(私はあまり好きではありませんが)、その中間でフォントワークス、ニィス、リョービかな。
MSゴシックが思ったより少なかったのは非常に高く評価します。
創英プレゼンス使うくらいならナウMのほうがいいな(持ってないだろうけど)。
つーか表紙のタイトルが弱いよ。もっとウェイト大きくないと。
GN摂津台場を見出しに使うという発想はなかった。
総じて、今年のパンフレットはかなり完成度が高いと思います。遊び要素がもっと欲しかったけど。
PR
毎年パンフレットの統一性について問題になりますが、フォントの視点からみると、1つのフォントメーカーに絞ることで解決できるんじゃないかと思っています。プロっぽいのを目指すならモリサワ、バラエティ豊かにしたいならダイナ(私はあまり好きではありませんが)、その中間でフォントワークス、ニィス、リョービかな。
MSゴシックが思ったより少なかったのは非常に高く評価します。
創英プレゼンス使うくらいならナウMのほうがいいな(持ってないだろうけど)。
つーか表紙のタイトルが弱いよ。もっとウェイト大きくないと。
GN摂津台場を見出しに使うという発想はなかった。
総じて、今年のパンフレットはかなり完成度が高いと思います。遊び要素がもっと欲しかったけど。
□ この記事にコメントする