忍者ブログ
フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+最新コメント
(05/11)
(07/31)
(07/18)
(05/11)
(01/17)
+最新トラックバック
+バーコード
+ブログ内検索
  57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はパンフのページ表記のフォントを考えてみた。
まずは和文フォントから適当に「0123・・・」と書き連ねる。
・・・う~む、イマイチ「これ!」と思うものがないな。

といってもひとつひとつ書き出すのはつらい→フォントマスターがあるじゃないか。
フォントマスター起動→ズラ~っと0123・・・が並ぶ
あれ、これさっきなかったか?と思ってしまったのが負けでした。なんかよく似たフォントがあるんですよ。大別して次の2種類。
Helvetica←MSゴシックのアルファベットもこの流れを汲んでます。
Frutiger←小塚ゴシックやWindowsの新フォントメイリオのアルファベットがこの系です。
これにやたらよく似てる(っていうかほとんど同じ)のが結構あるんですね。全く、欧文フォントはよく分かりません。
まぁ、和文の明朝体とかも同じようですけどね。(ゴシック体は結構違いがあります。私に言わせれば)
PR
□ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
COMMENT :
ひとりごと1…
1.とりあえず、欧文フォントの微妙な違いに気づくにはここかな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Arial
ついでに、次のサイトも見よう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Core_fonts_for_the_Web
デフォルトのWindowsだと、実はHelveticaではなくArialを見てる(はず)。
そういえば、大学の図書館にもHelveticaだけについて書いてある本が置いてあったなあ。
ShougaiMoneyChild 2006-09-13(Wed)01:55:07 編集
COMMENT :
ひとりごと2…
2.欧文フォントの特徴といえば、これかな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kerning
http://en.wikipedia.org/wiki/Ligature_(typography)
リガチャは、TeXとかQuarkXPressとかじゃないとできないんじゃないかな…。
PostScript直接編集するとかいう馬鹿な方法も見たことあるけど…。
ShougaiMoneyChild 2006-09-13(Wed)01:55:52 編集
COMMENT :
ひとりごと3…
3.検索かけてみたら、いいサイトを発見。
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/study/basic/basic2.html
編集の皆さんは、slantとitalicが別物であることは知ってますよね?
ShougaiMoneyChild 2006-09-13(Wed)01:56:24 編集
COMMENT :
ひとりごと4…
4.わたしはTeXとPostScriptのフォントしか知らないので…。
とりあえず、下のサイトからPostScriptファイルを落として見てみるといいんじゃないかな。
http://stuff.mit.edu/afs/sipb/admin/text/labels/fontpage.lw-sipb.ps
ほら、欧文フォントってこんなにいっぱい…。
ShougaiMoneyChild 2006-09-13(Wed)01:56:50 編集
COMMENT :
ひとりごと5…
5.個人的な意見を言わせてもらうと、platinoは読みやすい上に意外と綺麗だからおすすめ。
欧米の数学書も、platinoでつくられているものがある。
(普通の数学書は、TeXだからcmrだけどね。)
http://www.linotype.com/1317/palatino-family.html

(こんなにコメントがいっぱいになってしまったのは、「コメントにURL多すぎだ!」とかいうエラーが出て、一気に送れなかったせいです。なんか見苦しくてごめんなさい。)
ShougaiMoneyChild 2006-09-13(Wed)02:01:42 編集
COMMENT :
情報提供ありがとうございます
欧文フォントって本当に似たものばっかりですね。それでもって売ってるのが信じられません。
個人的にはアメリカの高速道路標識に使われてる新フォントなんかが欲しいなと思ってるんですがね。
http://typographi.com/000931.php
でもこれ売り物なんですよね。公共物に使うんだからタダで配布して欲しいですね。
yoruhen 2006-09-14(Thu)03:34:21 編集
□ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.