忍者ブログ
フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+最新コメント
(05/11)
(07/31)
(07/18)
(05/11)
(01/17)
+最新トラックバック
+バーコード
+ブログ内検索
  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発表から11ヶ月、Opentype発売から7ヶ月、予告していた月から5ヶ月たって、ようやくイワタUDゴシックのTuretypeが発売されていました。
イワタUDゴシックはこれからの高齢社会に伴い、文字を読むのにハンデをもつ人々が増えることをにらみ「認識しやすく、誤読を発生させない、かつ、デザインを高いレベルで保つ」フォントとして開発されたということで、個人的に注目しています。
PR
いろいろ更新しました。

しばたんをバージョンアップしました。今回の新規文字は:
担芝草若花苗笛共供但胆旦
です。これにより「若草」「共通解」「早苗」などが出力できるようになります。

ピーケーのバランスを調整しました。

趣味ページをこっそり更新しました。

リンクページを修正しました。
TeXで多書体みたいなのがあちこちにありますが、読んでもよくわかりません。
そもそもTeXのデフォルトがリュウミンに中ゴシックBBBという一般のユーザーはぜったい持ってないようなものなのがよくないと個人的に思っています。

で、一般ユーザーは手持ちのフォントで代用するわけですが、最近のMacユーザーならともかく、少し古いMacとか、Windowsだとだいたいシステムフォントで代用されます。
システムフォントというものは画面上での可読性が第一ですから、印刷にはまったくもって向いていない。最近のシステムフォントは多少出力でも耐えるようなものもありますが、初期のものなんかはダメダメです。
まぁそれでも、自由にフォントが変更できればそんなに文句は言いません。欧文はそれが達成されていると見てもいいと思います。コマンドひとつ打てばOKですからね。(モノによってはパッケージを読み込む必要がありますけど)
和文は、というと、パッケージになっているものもありますが、たいていそういうのはどうでもいいフォントばっかりです。みかちゃんとかTeXで出力するものに使うことなんてあるんでしょうか?
それよりも、商用フォントのパッケージとかはないんでしょうか。TeXでコマンドが打ってあっても、フォントファイルそのものがなければ出力はできないんですから、別にフォントベンダーに損はないと思うんですけどね。

・・・「なければ自分でパッケージをつくればいい」というのはナシで。
フォント配布サイトを名乗る以上は、定期的な更新もさることながら、定期的な新フォントリリースが必要かなと思っておりまして。
で、かねてから構想を練っていたゲームロゴふうフォント「ピーケー」をこのたびリリースいたしました。
かなり突発的につくったので、少々荒削り感がありますが。よろしかったらぜひ。
構造式フォントBenzoicに重大なバグがあるという報告を受け、これを修正しました。具体的には:
・ベンズアルデヒドとベンジルアルコールが逆
・フェニルアラニンの構造が間違っている
です。現在のバージョンではこれらのバグは修正されています。

そして、また新たにリンクが増えました。
ko-maあらためZizくんのページは、なかなか高尚なコンテンツがあり、かなりのポテンシャルの高さを感じます。Benzoicのバグ報告も彼によるものです。ぜひぜひ行ってあげてください。
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.