フォントマニアによる主観ブログ
+カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+プロフィール
HN:
yoruhen
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/10
職業:
大学生
趣味:
フォント探し
自己紹介:
応用化学を専攻する大学生。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
学園祭実行委員なるものをやっていた。
フォントをつくるのもラクじゃない。
+カテゴリー
+最新記事
(12/08)
(10/29)
(07/14)
(06/26)
(12/21)
+最新トラックバック
+フリーエリア
+ブログ内検索
+最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TeXでPDFを作成する際に任意のフォントを埋め込む方法として、次のような方法があることがわかった:
・まず普通にTeX文書を作り、dvioutでとりあえずの出力を見る。
・このときフォントは適当なフォント(MSゴシック、MS明朝が多いと思われる)で表示されてるので、自分の好きなフォントに切り替える。
・そのあと、適当なPSプリンタ(私はRedMonを使った)にPDFを出力させる。
dvioutのフォント切り替えやPSプリンタの設定など詳しい手順は省略するが、このような方法ならば日本語フォントは確実に埋め込まれる
欠点としては:
・欧文フォントが埋め込まれない(ビットマップになる)
・グラデーションや透明効果のかかったepsはきれいに出力されない
・opentypeが埋め込めない(dvioutでturetypeしか選択できない)。
ことがあげられる。
紙に印刷するのであれば、ビットマップでもちゃんと読めるのでそれほど問題にはならない。グラデーションなどを確実に表示させたいのならAcrobatを使うのが最も確実。
opentypeに関してはこれをFontforgeでturetypeに変換してしまえば一応解決する(ただし、ライセンス的に黒に近いグレーゾーンと思われるので、やらないに越したことはない)。
まぁフォントによっては埋め込みを禁止している場合があるので、webで公開したり論文を作ったりする際にはやめるべきである。
それにしてもPDF作成はまだ手軽にとはいかない。AdobeはPDFを普及させる気があるのなら、Rederだけじゃなくて、簡単な作成機能をもつフリーのAcrobatとか公開してほしいものだ。
・まず普通にTeX文書を作り、dvioutでとりあえずの出力を見る。
・このときフォントは適当なフォント(MSゴシック、MS明朝が多いと思われる)で表示されてるので、自分の好きなフォントに切り替える。
・そのあと、適当なPSプリンタ(私はRedMonを使った)にPDFを出力させる。
dvioutのフォント切り替えやPSプリンタの設定など詳しい手順は省略するが、このような方法ならば日本語フォントは確実に埋め込まれる
欠点としては:
・欧文フォントが埋め込まれない(ビットマップになる)
・グラデーションや透明効果のかかったepsはきれいに出力されない
・opentypeが埋め込めない(dvioutでturetypeしか選択できない)。
ことがあげられる。
紙に印刷するのであれば、ビットマップでもちゃんと読めるのでそれほど問題にはならない。グラデーションなどを確実に表示させたいのならAcrobatを使うのが最も確実。
opentypeに関してはこれをFontforgeでturetypeに変換してしまえば一応解決する(ただし、ライセンス的に黒に近いグレーゾーンと思われるので、やらないに越したことはない)。
まぁフォントによっては埋め込みを禁止している場合があるので、webで公開したり論文を作ったりする際にはやめるべきである。
それにしてもPDF作成はまだ手軽にとはいかない。AdobeはPDFを普及させる気があるのなら、Rederだけじゃなくて、簡単な作成機能をもつフリーのAcrobatとか公開してほしいものだ。
PR
私生活多忙のため、現在更新を停止しております。
最近新たな文字を書いてもらったので、PAOフォントを追加していたんですが・・・
フォントファイルが壊れました。
結構時間かけたのに。
バックアップとってなかったし。
というより、原因がなんなのかさっぱり分からないし。
ということで、少々やる気がダウンしたため、フォント以外のページとかアップしました。
フォントファイルが壊れました。
結構時間かけたのに。
バックアップとってなかったし。
というより、原因がなんなのかさっぱり分からないし。
ということで、少々やる気がダウンしたため、フォント以外のページとかアップしました。
私生活が多忙なため、現在フォント作成の優先順位が下がってます。
今しばらくお待ちください。
今しばらくお待ちください。
今年のパンフレットには標準フォントというものを設定しているのですが、なぜこんなものが要るのでしょうか?